#東北の山の今と未来を考える会 に参加しました。
東京電力福島第1原発事故以降、我が国でも #再生可能エネルギー の利活用が進んでいます。 しかしながら、2030年度の新たな電源構成について、欧州では現状の33%から、2030年に65%まで引き上げることを打ち出している…
続きを読む「地域医療構想」勉強会を開催。
本日は議会中心に活動。 午前中の「環境福祉委員会」。 午後からは「政務活動費検討会議(広聴広報費、宿泊費規定、押印手続きに係る検討)」「地域医療構想に係る会派勉強会」に出席しました。 地域医療構想勉強会では、厚生労働省医…
続きを読む【宮城県】津波浸水想定について。
5月10日に公表された宮城県の津波浸水想定について、本日、担当の宮城県(土木部)河川課から説明を受けました。 今回公表された「津波浸水想定」は、現時点で想定できる最大クラスの津波が悪条件下で発生した場合の「浸水の区域」と…
続きを読む【宮城県議会】本日は地方デジタル化調査特別委員会県内視察。
視察を引き受けていただいた多賀城市様、多賀城高等学校様、一般社団法人DX NEXT TOHOKU様に感謝したします。 多賀城市さんでは、ICT推進室が中心になって進める意欲的な取り組みと今後の課題についてお話を伺いました…
続きを読む宮城県内飲食店の人数制限が終了しました。
宮城県独自の「再拡大防止期間」が15日で解除され、県内飲食店に求めていた「同一テーブルで5人以上の会食を控える」人数制限も終了いたしました。 これまでの間、要請に応えていただいた飲食店の皆さまに感謝申し上げます。 県内の…
続きを読む#kitaha 新商品発表会に参加しました。
お世話になっている#ファームソレイユ東北 さんの新商品、#kitahaほうじ和紅茶 です 。 伊達政宗公が奨励した茶栽培を石巻桃生の地で受け継ぎ、栽培されてきた石巻産「#桃生茶 」。 この桃生茶から作った和紅茶 #kit…
続きを読む#宮城オルレ 奥松島コースを巡りました。
#UAゼンセン宮城県支部 「団結オルレ」に参加。 今日は通常の反対周り、#あおみな〜#大高森展望台 〜#月浜海水浴場(昼食)〜#さとはま縄文の里史跡公園 〜#奥松島縄文村歴史資料館 〜#大高森薬師堂 〜あおみなを完歩しま…
続きを読む第13回教育総合展(EDIX)東京に参加しました。
◆Google for Educationマーケティング統括部長、ミラー スチュアート氏による【「Future of School」ひとり1台のその先へ―世界中を教室に―】。 ◆経済産業省 商務・サービスグループ サービ…
続きを読むマイナビ仙台レディース後援会、飛躍を祈念し植樹式を開催。
マイナビ仙台レディース、ホーム最終戦。 セットプレーからの3失点に課題を感じつつ、強豪相手に、流れの中から2点奪えたことに期待をしたいと思います。 今シーズンも残り2戦(AWAY)。 引き続き、声援を送ります! 試合前に…
続きを読むカヌー体験会in#貞山堀
#宮城県障がい者カヌー協会 は、カヌーを通じてパラスポーツの普及に取り組むと同時に、健常・障害の障壁を無くした共生社会や #インクルーシブ教育 を目指しています。 今日は #一般社団法人MOTTO さん、 #荒浜のめぐみ…
続きを読むWEB版みやぎ県議会だより、最新号が公開されました。
今回は2月定例会一般質問のうち、「デジタル・シティズンシップ教育」に係る質問が取り上げられました。 質問の詳細は以下の通り。 👉ネットの世界が公共の場であるという意識に欠けている児童・生徒が多いという指摘…
続きを読む所属会派【みやぎ県民の声】県内視察。
本日は所属会派【みやぎ県民の声】県内視察。 ①次世代放射光施設様(東北大学青葉山新キャンパス内)→②浜や食堂かわまちてらす閖上店様(名取市※昼食)→③ジャムコ/航空機整備事業部様(岩沼市)→④JAXA角田宇宙センター様(…
続きを読む宮城県議会【地方デジタル化調査特別委員会】が開催されました。
本日は、行政システム株式会社 行政システム総研顧問の榎並利博様、一般社団法人My Data Japan理事・事務局長の石垣一司様をお迎えし、「マイナンバーと自治体DX」、「市民中心型スマートシティと地域DX」についてご意…
続きを読むカヌー体験会in白石川【宮城県障がい者カヌー協会】
今シーズン最初の屋外でのカヌー体験会! #ひとめせんぼんざくら でおなじみの白石川で開催いたしました。 #宮城県障害者スポーツ協会 様との共催、#日本障害者カヌー協会 様からは力強いご支援をいただきました。 地元の枡和也…
続きを読む立哨終わりました!
仙台市交通指導隊。 仙台市内の各区で地域の安全を担っています! 雨天時の立哨はカッパを着て実施。 今朝のような雨降りで気温が低い時には本当に強い味方です。 暑くて湿度が高い時は最悪ですが…。(笑) しっかり乾かしてからし…
続きを読む2年ぶり?3年ぶり?のお花見。
2年ぶり?3年ぶり?のお花見。 三神峯公園での花見は初体験。 間隔をあけて、マスク飲食を実践しています。 地域の先輩方の明るい笑顔! 皆さん楽しそうです。 感染(エアロゾル/飛沫感染)に注意しながら、お誘いいただいた会合…
続きを読む拉致問題を風化させない。
昨日、UAゼンセン宮城県支部による、北朝鮮による拉致被害者の一刻も早い帰国を目指す署名活動に参加しました。 拉致被害者の松本京子さんはUAゼンセン加盟労組の組合員、特定失踪者の大政由美さんが組合員OBであることから、UA…
続きを読む新型コロナウイルス感染症に係る宮城県の事業者支援策について。
3月28日、村井宮城県知事が新型コロナウイルス感染症に係る事業者支援策を発表しました。(新型コロナウイルス感染症事業者支援パッケージ) <宮城県ホームページ/知事記者会見(3月28日)> https://www.pref…
続きを読む拉致被害者を救うための署名活動。
救う会宮城、宮城県議会拉致議連、仙台市議会拉致議連による「拉致被害者を救うための署名活動」に参加。 家族会の増元照明さんにもご参加いただき、200名を超える方々から署名をいただきました。 ご協力いただきました皆さまに感謝…
続きを読む【希望の道/認知症とともに生きる。】是非ご覧ください。
◇認知症の人が、これまで歩んできた道。彼らと彼らとともに生きる人たちの前にひろがる、これから歩んでいく道。ひとつとして同じ道はなく、認知症とともに生きていく、十人十色の「希望の道」を映し出します。◇ きっかけがあれば笑顔…
続きを読むマイナビ仙台レディース後援会、活動報告。
YogiboWEリーグ15節。 #マイナビ仙台レディースVS#AC長野パルセイロ・レディース 今日はピッチまわりを使って、子ども達のミニサッカー教室が開催されました。 後援会が関わった企画でもあり、実現できて本当に良かっ…
続きを読む次世代人型シニアロボット「NAO」。
東北大加齢医学研究所が研究中の次世代人型シニアロボット「NAO」の体験会に参加しました。 この体験会は、シルバー世代の先輩方が主体のNPO団体が主催し、当事者(利用者)の声(意見)を今後の開発に活かしていこう!という加齢…
続きを読む3月16日福島県沖を震源とする地震等に伴う被害について。
今回の地震に伴い、宮城県では2名の方がお亡くなりになり、5名の方が重症、84名の方が軽症との発表がありました。(3月18日午後0時現在) お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された方々にお見舞い…
続きを読む令和3年度補正予算と令和4年度当初予算の予算分科会審議が終了。
宮城県議会環境福祉分科会に係る予算案は賛成多数(日本共産党宮城県県議団は反対)で可決、私自身(みやぎ県民の声)も賛成しました。 コロナ対策、地域医療、医療従事者等の処遇改善、子ども・子育て支援、障がい者就労支援、再生可能…
続きを読む宮城県でただ1頭の介助犬オン君に会いに行きました。
宮城県でただ1頭の介助犬オン君。 引退した前任のグレープ君。 宮城県障がい者カヌー協会の打ち合わせを兼ねて会いにきました! シッポを振ってのお出迎えありがとうございました。 #介助犬 #日本介助犬協会 #宮城県議会 #u…
続きを読む