7月 2022のアーカイブ
#みやぎ県民の声 北海道会派視察3日目(最終日)。
#当別町 は、人口がピークを迎えた1999年以来、22年ぶりに #社会増加 に転じたそうです。 ◆小中一貫教育の推進による学力向上(令和4年4月とうべつ学園開校) ◆「#道の駅とうべつ」、ふるさと納税等による認知度向上策…
続きを読む#みやぎ県民の声、会派北海道視察2日目。
今日は #中富良野町 の #富田ファーム さんからスタート。 なかふらの観光協会の日向会長様、倉本財団の谷山常務理事様より、施設をご案内いただき、ラベンダーによる地域おこしについて説明を伺いました。 コロナ禍の平日でも大…
続きを読む宮城県議会 みやぎ県民の声 会派視察初日。
朝イチのANA便が #機材繰り で欠航、 #JAL 便に変更してもらい #北海道 へ。 今日は #脱炭素先行地域 に選定された #鹿追町 、#上士幌町 を調査しました。 コロナ禍にお受け入れいただき、ありがとうございまし…
続きを読む「令和4年7月豪雨による災害」被災地域の調査について。
昨日、みやぎ県民の声会派にとして被災地域の調査を実施しました。 被災された皆さまに、あらためまして、お見舞い申し上げますとともに、急ピッチで復旧作業にあたられている関係の皆さまに感謝いたします。 崩落した丸山橋(大崎市岩…
続きを読む校名は「#秋保かがやき支援学校」。
仙台市太白区 #秋保地区 に特別支援学校の新設が予定(2024年4月開校)されています。 本年1月~3月に校名案を募集、219件、153通りの応募をいただきました。 ご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。この度、検討…
続きを読むADIロンドン丹野智文報告会が開催されます。
ロンドンで開催された2022年 #ADI ( #国際アルツハイマー病協会 ・国際会議)。 #丹野智文 さんが #ADIロンドン で何を発表したのか?(#ピアサポート 、#オレンジドア 等) 何を感じてきたのか? 丹野さん…
続きを読む地域医療構想と宮城県内の状況について。
昨日開催された #宮城県議会 環境福祉委員会の参考人意見聴取。東北大学 大学院医学系研究科 公共健康医学講座 医療管理学分野の藤森研司教授をお招きし「#地域医療構想 と宮城県内の状況について」ご説明をいただき、意見交換い…
続きを読む【新型コロナウイルス感染症対策分科会(第 17 回)での議論】
7月14日、第17回の #新型コロナウイルス感染症対策分科会 が開催され、#第7波 に対する緊急提言が発表されました。 現状については、①世界的に見ると、感染性が高く、免疫逃避しやすいBA.5が流行の中心になっている。②…
続きを読む医療従事者等も4回目のワクチン接種へ。
岸田総理大臣が「現在60歳以上の人などに行っている4回目のワクチン接種の対象範囲を、医療従事者と高齢者施設のスタッフなどにも拡大し、来週以降、接種を始めること」を表明した、とのニュース。 厚生労働省は、当初4回目のワクチ…
続きを読む#宮城県議会 地方デジタル化調査特別委員会視察、3日目(最終日)です。
#兵庫県庁 ◆「スマート兵庫」の実現に向けた取組みについて ◆行政手続きオンライン化推進計画について 昨日の広島県さんとは違い、国の支援メニューに沿った、堅実な取組みです。 費用対効果やスピードが求められる場合に、ノーコ…
続きを読む#宮城県議会 地方デジタル化調査特別委員会、視察2日目。
#広島県庁 ◆#広島県行政デジタル化推進アクションプラン について ◆広島県の先駆的なDXの取組について 行政DX先進県の呼び声高い広島県。 正直、驚きました。 (この分野においては)殘念ながら宮城県は周回遅れのようです…
続きを読む#宮城県議会 地方デジタル化調査特別委員会、視察初日。
#デジタル庁 ◆デジタル社会の実現に向けた重点計画 ◆マイナンバーカードの普及利活用について ◆ガバメントクラウド整備について ◆地方自治体の基幹業務システムの統一・標準化について ◆デジタル田園都市国家構想の実現に向け…
続きを読む宮城県議会6月定例会が閉会。
新型コロナウイルス感染症対策、物価高騰対策等、総額66億1000万円の予算を全会一致で可決しました。 今回の物価対策については、国の補正予算を受けた対応のみです。 更なる物価高騰が予想されることから、9月定例会に向けて追…
続きを読む#kitaha 新工場竣工式に参列しました。
新工場名は #kitahanone (キタハノネ)。 東北初の発酵茶専用工場です。 2019年の #G20大阪サミット の夕食会メニューへ採用され、また、#第6回新東北みやげコンテスト で最優秀賞に輝いた #和紅茶 #k…
続きを読む#宮城県議会 #政務活動費 の会派別執行状況について、本日の #河北新報 に掲載されました。
宮城県議会では、条例のほか、「政治活動費の手引き」において、その使途基準を細かく定めていて、#政党活動 ・#選挙活動 へ支出等、趣旨に反する支出に関しては #政務活動費 を充当できません。 さらに、支出に関する領収書添付…
続きを読む