5月 2022のアーカイブ
#宮城県議会 令和4年5月臨時会が開会。
#みやぎ県民の声 会派を代表して、企業会計を含め約298億円の補正予算について予算総括質疑をおこないました。(持ち時間25分) 質疑(事前通告)内容は以下の通りです。 ◆#令和4年3月16日福島県沖を震源とする地震への対…
続きを読む1泊2日で東京出張。
初日は、#全国災害ボランティア議員連盟 総会と研修会「増加する国内災害への支援とその課題(#一般社団法人ピースボート災害支援センター 理事 上島安裕様)」。 #2022NEW環境展 では #再資源化・#廃棄物処理・#節電…
続きを読む#東北の山の今と未来を考える会 に参加しました。
東京電力福島第1原発事故以降、我が国でも #再生可能エネルギー の利活用が進んでいます。 しかしながら、2030年度の新たな電源構成について、欧州では現状の33%から、2030年に65%まで引き上げることを打ち出している…
続きを読む「地域医療構想」勉強会を開催。
本日は議会中心に活動。 午前中の「環境福祉委員会」。 午後からは「政務活動費検討会議(広聴広報費、宿泊費規定、押印手続きに係る検討)」「地域医療構想に係る会派勉強会」に出席しました。 地域医療構想勉強会では、厚生労働省医…
続きを読む【宮城県】津波浸水想定について。
5月10日に公表された宮城県の津波浸水想定について、本日、担当の宮城県(土木部)河川課から説明を受けました。 今回公表された「津波浸水想定」は、現時点で想定できる最大クラスの津波が悪条件下で発生した場合の「浸水の区域」と…
続きを読む【宮城県議会】本日は地方デジタル化調査特別委員会県内視察。
視察を引き受けていただいた多賀城市様、多賀城高等学校様、一般社団法人DX NEXT TOHOKU様に感謝したします。 多賀城市さんでは、ICT推進室が中心になって進める意欲的な取り組みと今後の課題についてお話を伺いました…
続きを読む宮城県内飲食店の人数制限が終了しました。
宮城県独自の「再拡大防止期間」が15日で解除され、県内飲食店に求めていた「同一テーブルで5人以上の会食を控える」人数制限も終了いたしました。 これまでの間、要請に応えていただいた飲食店の皆さまに感謝申し上げます。 県内の…
続きを読む#kitaha 新商品発表会に参加しました。
お世話になっている#ファームソレイユ東北 さんの新商品、#kitahaほうじ和紅茶 です 。 伊達政宗公が奨励した茶栽培を石巻桃生の地で受け継ぎ、栽培されてきた石巻産「#桃生茶 」。 この桃生茶から作った和紅茶 #kit…
続きを読む#宮城オルレ 奥松島コースを巡りました。
#UAゼンセン宮城県支部 「団結オルレ」に参加。 今日は通常の反対周り、#あおみな〜#大高森展望台 〜#月浜海水浴場(昼食)〜#さとはま縄文の里史跡公園 〜#奥松島縄文村歴史資料館 〜#大高森薬師堂 〜あおみなを完歩しま…
続きを読む第13回教育総合展(EDIX)東京に参加しました。
◆Google for Educationマーケティング統括部長、ミラー スチュアート氏による【「Future of School」ひとり1台のその先へ―世界中を教室に―】。 ◆経済産業省 商務・サービスグループ サービ…
続きを読むマイナビ仙台レディース後援会、飛躍を祈念し植樹式を開催。
マイナビ仙台レディース、ホーム最終戦。 セットプレーからの3失点に課題を感じつつ、強豪相手に、流れの中から2点奪えたことに期待をしたいと思います。 今シーズンも残り2戦(AWAY)。 引き続き、声援を送ります! 試合前に…
続きを読むカヌー体験会in#貞山堀
#宮城県障がい者カヌー協会 は、カヌーを通じてパラスポーツの普及に取り組むと同時に、健常・障害の障壁を無くした共生社会や #インクルーシブ教育 を目指しています。 今日は #一般社団法人MOTTO さん、 #荒浜のめぐみ…
続きを読む