3月 2022のアーカイブ

拉致被害者を救うための署名活動。

救う会宮城、宮城県議会拉致議連、仙台市議会拉致議連による「拉致被害者を救うための署名活動」に参加。 家族会の増元照明さんにもご参加いただき、200名を超える方々から署名をいただきました。 ご協力いただきました皆さまに感謝…

続きを読む

マイナビ仙台レディース後援会、活動報告。

YogiboWEリーグ15節。 #マイナビ仙台レディースVS#AC長野パルセイロ・レディース 今日はピッチまわりを使って、子ども達のミニサッカー教室が開催されました。 後援会が関わった企画でもあり、実現できて本当に良かっ…

続きを読む

次世代人型シニアロボット「NAO」。

東北大加齢医学研究所が研究中の次世代人型シニアロボット「NAO」の体験会に参加しました。 この体験会は、シルバー世代の先輩方が主体のNPO団体が主催し、当事者(利用者)の声(意見)を今後の開発に活かしていこう!という加齢…

続きを読む

11回目の3.11。

心の奥に閉まっていた記憶。 この日を迎えるとフィードバックしてきます。 本日は県庁講堂で献花させていただきました。 あらためまして、犠牲となられた全ての御霊に深く哀悼の意を表します。

続きを読む

石田一也一般質問。

3月2日におこなわれた宮城県議会2月定例会一般質問の映像が公開されました。 冒頭から約24分が質問、それに対する答弁が続いて、最後は一問一答方式の再質問になっています。 お時間ある時に是非ご覧ください。 宮城県議会インタ…

続きを読む

【主な感染経路はエアロゾルの吸入。】

厚生労働省は「新型コロナウイルス感染症COVID-19 診療の手引き 第7.0版」で主要な感染経路がエアロゾルのに吸入であることを認めました。 <新型コロナウイルス感染症COVID-19 診療の手引き 第7.0版 htt…

続きを読む