1月 2021のアーカイブ
【宮城県】令和2年度補正予算(第9号)の概要について。
【宮城県】令和2年度補正予算(第9号)の概要について説明を受けました。 国分町エリアに限定されていた営業時間短縮要請の対象エリアを仙台市全域に拡大する為の予算です。 本来であれば、議会での審議を経て可決されるべきですが、…
続きを読む【宮城県議会 議員全員協議会の質疑が公開されました。】
質疑の内容は、新型コロナウイルス感染症に係る県内の感染状況や対応について。 一問一答方式で約10分。 お時間あるときにご視聴ください。 ①宮城県でも感染経路不明のケースが増えている。東京では感染者の半分は家…
続きを読む【宮城県議会】「ウェブ版みやぎ県議会だより(11月定例会/137号)」が発行されました。
<宮城県議会議員 石田一也> 「認知症専門医を含むケアリエゾンチームの派遣を。」 介護を担う人手が不足していることが原因で,入院が必要な新型コロナウイルス感染症感染者の入院調整に手間取るケースが増えていると聞いている。 …
続きを読む【宮城県】営業時間短縮の対象が仙台市内全域に拡大されます。
新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、酒類提供を伴う飲食店に要請している営業時間短縮の対象が仙台市全域に拡大に拡大されることになりました。 1月26日までとしていた期間も2月7日まで再延長されます。 対象区域を…
続きを読む新型コロナウイルス感染症対策等について、村井宮城県知事へ緊急要望。
宮城県の新型コロナウイルス感染症対策等について、村井知事へ緊急要望いたしました。 主な要望内容は以下の通りです。 ◇新型コロナウイルス対策の強化 ◇震災被災者への継続的な支援と災害対策 ◇女川原発再稼働に係る避難計画等の…
続きを読む「(仮称)宮城県新型コロナウイルス感染症対策基本条例案」 に対するご意見募集!
「(仮称)宮城県新型コロナウイルス感染症対策基本条例案」 に対するご意見を募集しております。 宮城県議会では,新型コロナウイルス感染症対策に関する県の責務,県民,事業者の役割などを明確にするとともに,不当な差別的取扱いや…
続きを読む(仮称)宮城県新型コロナウイルス感染対策基本条例(案)の大枠まとまる。
条例制定検討会のメンバーとして、特にコロナ感染症に対する誹謗中傷被害をどうやって止めるのか?を念頭に置いて、議論にのぞみました。 時間的な制約がある中、議論を通じて論点は整理されたと思っています。 今後は、誹謗中傷等の実…
続きを読む飲食店に対する営業時間短縮の協力要請等について。
【宮城県議会 議員全員協議会】 会派を代表して「飲食店に対する営業時間短縮の協力要請等」について質疑。 一部の内容がNHKの東北版ニュースで取り上げられました。 (後頭部ですが。笑) 主な内容は以下のとおりです。 (仙台…
続きを読む令和2年度11月定例県議会、予算特別委員会での質疑が公開されました。
令和2年度11月定例県議会、予算特別委員会での質疑が公開されました。 一問一答で30分。 ①新型コロナウイルス感染症対策予算について ②家畜伝染病予防費にういて 認知症を伴う感染者の入院調整が難しくなっている現状を踏まえ…
続きを読む宮城県議会議員石田一也県政報告。第3弾を発行しました。
【宮城県議会議員石田一也 県政報告 VOL.3】 第375回宮城県議会定例会での一般質問と8月から10月の主な活動についてご報告させていただいております。 お時間あるときにご一読いただけると幸いです。
続きを読む#小さな命の意味を考える。
♯小さな命の意味を考える。 会派視察で「石巻市震災遺構大川小学校」を訪れ、多くの犠牲になられた方々のご冥福をお祈りさせていただきました。 ご遺族からは「県教育委員会は組織を守るという姿勢ではなく、判決を教訓として、しっか…
続きを読む認知症の新型コロナ患者を想定。宮城県がケアチーム派遣検討!(河北新報12月11日朝刊より)
【認知症の新型コロナ患者を想定 宮城県がケアチーム派遣検討(河北新報12月11日朝刊より)】 昨日の質疑が大きく取り上げられました。(名前は掲載してもらえませんが) 関連質問の要旨は以下の通りです。 ①要介護状態にある感…
続きを読む宮城3病院統合問題、仙台赤十字病院様と宮城県副知事に現地存続求め要望書を提出。
【宮城3病院統合問題】 仙台赤十字病院様と宮城県副知事に現地存続求め要望書を提出しました。 県立がんセンター(名取市)と仙台赤十字病院(仙台市太白区)、東北労災病院(仙台市青葉区)との連携統合協議は、県が所…
続きを読む宮城県美術館移転構想について※移転反対を求める声が届きました。
【宮城県美術館移転構想について】 宮城県美術館同様の前川國男氏建築。 2年半の工事期間を経て昨年3月にリニューアルオープンした「福岡市美術館」。 ます和也県議と一緒にお伺いしました。 中山総館長様からは「前川國男氏の建物…
続きを読む北朝鮮に拉致された日本人を救出するための署名活動に参加。
【北朝鮮に拉致された日本人を救出するための署名活動】 「北朝鮮に拉致された日本人を救出し支援する宮城県議の会(会長:石川光次郎議長)」の署名活動に参加しました。 1日でも早い拉致被害者の救出を願う多くの皆さ…
続きを読む不登校対策に関する勉強会、実効性のある対策が必要。
【不登校対策に関する勉強会】 元東北福祉大学総合福祉学部教授、東北スクールソーシャルワーカー学会スーパーバイザーの阿部正孝先生から貴重なお話を伺いました。 「ソーシャルワーカーの仕事は法律や制度では救えない人たちを救うこ…
続きを読む女川原発2号機の再稼働について。
【女川原発2号機の再稼働について】 私自身は2030年代を目標として、できるだけ早期に原子力発電所ゼロを目指す「脱原発」の立場です。 高レベル放射性廃棄物の最終処分場決まらない現状では既存の原発は40年稼働をベースに順次…
続きを読む2度目の一般質問。新型コロナウイルス感染症対策について。
本会議で一般質問に立たせていただきました。 質問内容は以下の大綱5点。 1 安心して感染できる社会について 2 宮城の障がい者就労支援について 3 新・宮城の将来ビジョン中間案とみやぎデジタルファースト宣言…
続きを読むみやぎ子どもの心のケアハウス運営支援事業。※継続が決まりました。
みやぎ子どもの心のケアハウス運営支援事業。 宮城県では心の問題から生じる不登校や不登校傾向、いじめ等により、学校生活に困難を抱えるようになった児童生徒の学校復帰や自立支援を目的として市町村が行う体制整備を支援しています。…
続きを読む旧笊川の氾濫被害対策、地元町内会長さんと共に村井知事へ要望。
台風19号による旧笊川の氾濫被害対策について、地元町内会長さんと共に村井知事へ要望。 村井知事からは「太白区選出の全議員が揃っての要望はしっかり受け止めたい。」との回答がありました。 選挙で戦った議員全員が揃っての要望活…
続きを読む初めての石田一也県政報告。仙台市太白区内にポスティングしました。
県政報告を作成しました。 太白区内のご家庭、事業所に配布される予定です。 昨年12月の一般質問、本年2月定例会での総括質疑、また、新型コロナウィルス感染症についての問い合わせ先も掲載してありますので是非ご一読ください。 …
続きを読む宮城県議会、令和2年度予算に対する総括質疑。初総括質疑!
令和2年度予算に対する総括質疑に立たせていただきました。 新型コロナウィルス対策、観光戦略、障がい者就労支援、子育て支援、そして水道事業の広域連携、水素エネルギー利活用の検証、県有施設の再編のあり方等など、みやぎの諸課題…
続きを読む12月4日、第370回県議会で一般質問デビュー。
12月4日の第370回県議会一般質問では以下の内容について質問させていただきました。 もう少し質問項目を減ら…
続きを読む何とか当選することができました。【宮城県議会議員選挙太白区】
何とか当選することができました。 藤原県議、奥様の光子さま、藤原後援会の皆さま、本当にありがとうございました。 無名の新人、そして無所属。 ほんとうに多くの皆さまの信用をお借りして、何とか勝たせていただきました。 心より…
続きを読む