経済商工観光委員会の県内調査。
昨日はJR フルーツパーラー仙台あらはま様(仙台市若林区)、松島離宮様(松島町)、富谷宿観光ステーションとみやど様(富谷市)。
本日は六日町通り商店街様(栗原市栗駒)、鳴子温泉郷観光組合様(大崎市鳴子温泉)で視察、意見交換させていただきました。
コロナ禍で大きなダメージを受けている観光業。
地域によって状況に違いはありますが、当面はマイクロツーリズム(県内・東北地方の域内観光)で乗り切るしかありません。
域内観光限定のプレミアムクーポンについては、早急に実施するべきです。
◆予算化しているのですが、ステージ3を超えると(同事業に対する)国からの補助金がなくなることから、開始が遅れてます。
また、コロナ禍であっても頑張っている「とみやど」様や「六日町通り商店街」様の好事例もご教授いただきました。
どちらも、「人づくり」と「まちづくり」がしっかりつながっています。
大変参考になりました。
ありがとうございました!