特集認知症1・2が放送されます。是非ご覧ください。
NHKEテレ(教育テレビ)のハートネットTV(月〜水曜 午後8時〜午後8時30分)。
明日、明後日の2夜連続で特集認知症1・2が放送されます。
毎週月曜日17:30から「介護崩壊を防ぐために」と題したZOOMミーティングが開催されているのですが、今回の特集はその会で中心的役割を担っていただいている方々が出演されているんです。
初日(8日)は、相次ぐコロナの集団感染に立ち向かう介護現場からの報告。
感染予防のルールを守ることが難しい認知症のお年寄りの命をどう守るのか?
クラスターを食い止めようと奮闘する高齢者施設の挑戦と、宮城県で実施している「法人の枠をこえた介護の応援体制」について、取り組みの成功点と課題が取り上げられています。
2日目(9日)は、8年前に39歳で認知症と診断された丹野智文さんの特集。
丹野さんは、今も自動車販売店で仕事を続けながら、旧来の認知症のイメージを打ち破ることにチャレンジされています。
認知症当事者として、「認知症=何もできない」とは違うこと、認知症になっても自分らしく生きられることを実践されています。
本当に厳しい状況の中で、介護現場の崩壊を防ぐために奮闘されている方々は、まさに最後の「命の砦」。
ただただ感謝です。
<ハートネットTV 特集認知症1 クラスターを食い止めろ~ある介護現場の挑戦~>
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1765/
<ハートネットTV 特集認知症2 これから認知症になるあなたへ>
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1766/