お知らせ・活動報告

まん延防止等重点措置は解除、時短要請は一部延長へ。

宮城県では、5月11日の「まん延防止等重点措置」解除以降も、仙台市内の飲食店に対する午後8時までの営業時間の短縮要請を継続することになりました。
期間は5月31日まで。
対象は全飲食店から「接待を伴う」「酒類を提供する」飲食店に変更になります。
国の基準では協力金が減額されますが、仙台市が独自に上乗せし、これまでの協力金額を維持するとのこと。
詳細は宮城県・仙台市のホームページ等でご確認ください。

県立高校の部活動については、感染防止対策を徹底した上で、学校間の練習試合等も解禁になります。
※詳細は資料参照

<新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について【協力要請(第6期分):令和3年5月12日(水曜日)午後8時から令和3年6月1日(火曜日)午前5時まで】>
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/fukensui/coronavirus-kyoryokukin-sendai20210512.html

県民・市民皆さまのご努力により、「まん延防止措置等重点措置」「緊急事態宣言」が適用されている都道府県の中で、唯一新規感染者数が減少、主な指標もステージ2のレベルに下がってきました。
ご協力に感謝いたします。
しかしながら、病床数はステージ3のまま、また、ゴールデンウイーク中の仙台駅周辺、観光地周辺の人出や他県からの来県数は増えていました。
変異株、特に大阪・兵庫で拡がっているN501Yの割合も増加傾向です。

今月末までは「リバウンド防止徹底期間(5月12日~5月31日)」となりますので、もうしばらくのご協力をお願いいたします。

なお、先にご紹介した「宮城版グリーン・ゾーン認証制度」について、「(仮称)選ぶ!選ばれる!みやぎ飲食店コロナ対策認証制度」の申請受付が5月20日頃から開始されることになりました。※資料参照
詳細発表までもう少しお待ちください。

あわせて、ようやく高齢者用ワクチンの納期等が示されたことから、各市町村ではワクチン接種の加速化に向けた取り組みを進めています。
気をもんでいる方々が多いと拝察しておりますが、どうか、もう少しだけご辛抱いただけると幸いです。

<宮城県ホームページ/対策本部会議>
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/21.html

この記事をシェアする

石田一也 後援会事務所

後援会会員募集中

所在地

982-0036
仙台市太白区富沢南1-23-5

TEL

090-2889-0805

FAX

022-745-2388