お知らせ・活動報告

【宮城県】時短営業要請の延長が正式に決まりました。

宮城県では新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、仙台市のまん延防止等重点措置、仙台市以外の営業時間短縮要請の延長を正式に決定しました。
期間は5月11日まで。
宮城県議会では、急遽、5月30日に議員全員協議会を開き、質疑を行うこととしています。

今回の延長期間(5月6日~11日)の協力金は、仙台市(飲食店営業許可を受けている施設)の最少額が4万円から3万円に、仙台を除く34市町村(対象:接待を伴う飲食店・酒類を提供する飲食店)では一律4万円から2万円にそれぞれ引き下げられます。
減額は、政府が協力金の算定方法を変えたことが原因。
下限額(4万円)が高すぎるのでは?との声は当初からありましたが、延長のどさくさにルールを変えちゃうというのは酷すぎます。
実態に合わせるというなら上限額は増額すべき。
最初の緊急事態宣言から約1年、未だに売上規模(昨年比)に応じた協力金(補償)を支給できないのは如何なものでしょうか?

宮城県の新規感染者数は、3月31日の200名をピークに着実に減少しています。
しかしながら、この間、お亡くなりになられた方も多く、受入れ可能病床数は依然70%を超えています。
あわせて、介護施設の皆様には厳しい籠城戦をお願いせざるえない状況が続いています。
皆さまには、引き続きご負担をお掛けすることになりますが、どうか、基本的な感染対策とあわせて、「不要不急の県外への移動」「路上、公園等での飲酒等」はお控えいただきますようお願いいたします。

宮城県、仙台市としては、飲食店への対応要請、集中PCR検査、モニタリング検査、高齢者施設等の感染対策等を継続実施するとともに、感染リスクが高い行動への注意喚起にも取り組んで参ります。

<追記>
県立高校の部活動については、校内のみの活動とし、対外試合等の自粛をお願いしています。
本当に申し訳ございません。
高校総体(予選会含む)については、何とか開催できるよう現在調整中です。
最終決定までもうしばらくお待ちください。

<宮城県ホームページ/新型コロナウイルス感染症対策サイト>
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/

 

石田一也 後援会事務所

後援会会員募集中

所在地

982-0036
仙台市太白区富沢南1-23-5

TEL

090-2889-0805

FAX

022-745-2388