【速報】まん延防止等重点措置が宮城県(仙台市)に適用されます。来週5日から1ヶ月間。
まん延防止等重点措置が宮城県(仙台市)に適用されます。
期間は 来週5日から1ヶ月間。
ゴールデンウィークの影響が大きいですね。
主な対策は以下の通りです。
◇飲食店に対し午後8時までの営業時間短縮を要請(これまでの午後9時から1時間の前倒し)
◇カラオケ設備の利用自粛
◇イベント開催の収容人数上限は5000人まで
◇不要不急の外出自粛
◇テレワークによる出勤7割減の呼びかけ
◇モニタリング検査の強化 等
時短要請に対する協力金については、これまでの一律支給を改め、事業規模に応じた支給に改善されるとのこと。
中小企業が最大10万円/1日、大手企業は最大20万円/1日と報道されています。
詳細を確認する必要がありますが、不公平感の解消につながることを願っています。
事業スキームについては詳細わかり次第お知らせいたします。
今後の宮城県の動きとして、明日金曜日に「市町村長会議」、土曜日に「コロナ対策本部会議」、日曜日に「議員全員協議会」が予定されています。
議員全員協議会では、具体的な措置の内容を確認した上で、議会の立場からしっかり現場の声を伝えていきたいと思っています。
<追記>
今日の県内新規感染者数は133名。
市町村別の内訳は仙台市が68人、気仙沼市と名取市が8人、塩釜市と大崎市が7人、多賀城市が5人、富谷市と亘理町が4人、石巻市と大郷町が3人、東松島市と柴田町、利府町、美里町が2人、角田市と登米市、蔵王町、大河原町、色麻町、加美町、涌谷町、県外が1人です。
仙台市以外の増加が心配です。
<NHK NEWSWEB>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210401/k10012951071000.html