お知らせ・活動報告

#ロボサバ2022グランドチャンピオン大会

難度の高い課題に挑む、子どもたちの真剣な表情。
何度も何度もチャレンジする、あきらめない姿勢。
いいですねー。

デジタル化の遅れ、デジタル人材不足が深刻な日本。
10年後の日本を支える人材は、こういった経験を積んだ子ども達なのだと思います。
あらためて、多くの子ども達に経験してもらえる仕組みが必要だと感じました。

先日伺った鯖江市さんでは、2014年から学校でのプログラミング導入に向けた実証実験をスタート。
2018年からは市内全12の小学校でプログラミングクラブ、2019年からは総合学習の授業でプログラミング教育を実施しています。
また、行政と民間が連携し、指導者の育成にも取り組まれています。

経験格差を解消するためにも、宮城県はもう少し頑張らないといけません。
放課後の活用も含めて、提案するところから始めます。

(追記)
グランドチャンピオン大会の前座?大人のチャレンジング大会に参加しました!
開会15分前にレクを受け、ほぼ、ぶっつけ本番でのチャレンジです。
審査員はグランドチャンピオン大会に出場する子ども達。
審査員の子ども達に的確なアドバイスをもらいながらがんばりましたが…。
結果は…。
時間内に課題をクリアできませんでした!😢
でも…。
終了後の泣きの1回で1つの課題はクリアできました!
皆さんから大きな拍手!
嬉しいですねー。(笑)
あきらめないで良かったー。


石田一也 後援会事務所

後援会会員募集中

所在地

982-0036
仙台市太白区富沢南1-23-5

TEL

090-2889-0805

FAX

022-745-2388