お知らせ・活動報告

今朝は5:00の朝起会からスタート。

睡魔に襲われ仮眠してから、#夢見る小学校 自主上映会へ。
「まず子どもをしあわせにしょう。すべてはその後に続く。」まさに夢見る学校です。
楽しみながら身につく「考える力」。
スクリーンに映る子どもたちの表情、流れてくる子どもたちの声。
感動でうるうるでした。

次は、#第21回水ものがたり研究会 発表会(午後の部)の見学で仙台二華高へ。
二華高生徒が取り組む、カンボジアの社会課題解決を目指す研究成果を聴講し、意見交換いたしました。
丁寧な説明、また、貴重な機会をいただきましたこと、感謝いたします!
運営を二華高OB・OGが担い、東北大学の先生方が専門家として感想を述べ、アドバイスする。
素晴らしい取り組みでした。
【聴講した研究テーマ】
◆トンレサップ湖で利用可能な小型水力発電機の製作
◆保護者の学校教育への理解を深めるためには
◆エコサントイレとバイオトイレにおける無毒化過程のための予備検討
◆ローズグラスの塩害土壌での発芽
◆米ぬかともみ殻を用いた現地適応型バイオトイレの開発

最後は、ケアラー支援フォーラムにオンライン参加。「#ケアラー支援条例 制定の成果と期待される効果」について、視聴いたしました。
パネラーのお一人、埼玉県議の吉良英敏さんは秘書時代の仲間。
同フォーラムでコーディネーターを務められていた、堀越栄子先生(日本ケアラー連盟代表理事)と吉良さんには、所属会派のケアラー勉強会でも講師を務めていただきました。
ケアラー支援条例制定の立役者であるお二人。
条例化による成果と現状の課題、あわせて、法制化の必要性について学ばせていただきました。
ご縁に感謝いたします!

#宮城県議会
#宮城県議会議員
#太白区
#みやぎ県民の声
#UAゼンセン議員ネットワーク



石田一也 後援会事務所

後援会会員募集中

所在地

982-0036
仙台市太白区富沢南1-23-5

TEL

090-2889-0805

FAX

022-745-2388