議会審議が続いています。
今日は土木部、明日は企業局、10日(金)からは令和5年度当初予算の審議を予定しています。
12:40から政務調査会長会議。
国に対する意見書について協議を継続しています。
当会派からは「通学路の安全確保を求める意見書(案)」と「性的指向・性自認に関する差別の解消を求める意見書(案)」を提出したほか、他会派から提出された「認知症の人も家族も安心な社会の構築を求める意見書(案)」については、認知症当事者の視点を加筆するべく取り組んでいます。
結果はあらためてご報告いたします。
13:00~は再び建設企業委員会。
終了後、14:25からは7回目の政治倫理の確立に関する検討委員会。
全会派一致で政治倫理条例改正(案)、議員報酬等に関する条例改正(案)、政治倫理関係ハンドブック(案)がまとまりました。※概要は添付画像をご参照ください
10日に議長へ報告、今議会最終日に全会一致で条例改正が可決される見込みとなりました。
16:30からは村井知事を講師に迎え、みやぎのDX推進に向けた勉強会。
DX先進県を目指す今後の取組み、方向性について講演をいただき、その後、意見を交換いたしました。
先日の予算総括質疑で提案した「母子手帳アプリ」を活用した子育て支援策については、知事に改めて提案し、前向きに検討している旨話がありました。
現場の声を聴き、情報を集め、県政課題に有効な事業についてドンドン提案することも、議員の職責だと考えています。
2月定例会は3月17日まで。
最後まで気を抜かずに頑張ります。