お知らせ・活動報告

#新型コロナウイルス感染症 の急増により、#発熱外来 や保健所業務がひっ迫しています。
#宮城県 は、これまでの「全数把握」を見直し、発生届の対象者を「65歳以上の方」「重症化リスクのある方」に限定することにしました。
発生届の対象とならない方は、「#陽性者サポートセンター」が支援の窓口になります。
イメージは添付のセンター概要図をご参照ください。

<対象者>
軽度の有症状者であって、次の要件をすべて満たす方が対象となります。
◆県内在住の方
◆2歳以上65歳未満の方
◆重症化リスク(※)がない方
※ワクチン未接種(1回のみ含む)、悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI値30以上)、臓器移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用、その他の事由による免疫機能の低下、妊娠している方(またはその可能性がある方)

#抗原定性検査キット の配布(申込方法等)」「#陽性者登録」「陽性者支援」等、「陽性者サポートセンター」については、宮城県ホームページで確認、申込が可能です。

【宮城県ホームページ/「陽性者サポートセンター」について】
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/haiso-touroku-center.html#a2-1

また、体調悪化時の相談先は以下の電話番号になります。
体調悪化時の相談先は、仙台市と仙台市以外にお住まいの方で、相談先が異なりますので、ご注意ください。
<仙台市にお住まいの方>
080-2849-6574(24時間受付)
<仙台市以外にお住まいの方>
陽性者サポートセンター/0120-89-0181(24時間受付)

体調が急変し、救急車を呼ぶかどうか判断に迷う場合は、かかりつけ医に御相談いただくか、夜間・休日の場合には「♯7119(おとな救急電話相談)」、「♯8000(こども夜間安心コール)」にご連絡ください。

なお、今回の「陽性者サポートセンター」設置は宮城県独自のスキームです。
現時点では発生届対象外の患者は「#療養証明書」が適用されません。
このままでは、自宅療養に係る「#入院給付金」の請求時等に不利益を受ける可能性が高いです。
岸田総理は先日の記者会見で「全国ベースでの全数届出の見直し」「陽性者の自宅療養期間の見直し」「(仮称)健康フォト―アップセンターの設置」等を実施することを表明されました。
国の対応の遅れが混乱を招かぬよう、早急な体制整備をお願いいたします。

#宮城県議会
#みやぎ県民の声
#UAゼンセン議員ネットワーク

石田一也 後援会事務所

後援会会員募集中

所在地

982-0036
仙台市太白区富沢南1-23-5

TEL

090-2889-0805

FAX

022-745-2388