障害者手帳アプリ「ミライロID」による本人確認の実施について。
宮城県の施設でも、ようやく #ミライロID が利用できるようになりました。
令和2年10月、友人である #阿部眞喜 塩釜市議から #株式会社ミライロ さんを紹介いただき、同社の「バリア(障害)をバリュー(価値)に変え、社会を変革します。」という理念と同社が取り組む事業について意見交換させていただきました。
その時ご紹介いただいた1つが #ミライロID です。
当時、行政でミライロIDを導入していたのは大阪府さんと東村山市さん。
同年12月の令和2年定例会一般質問で同僚の #枡和也 議員が、同定例会の予算特別委員会で私が取り上げ、デジタルファースト宣言をしている宮城県としても、障がい当事者が便利になる、更に予算措置の必要ない #ミライロID を導入すべきと質疑させていただきました。
前向きな答弁をいただいてから、1年半、ようやく実現しました。
すでに、仙台市では各種施設のほか、市営駐車場、仙台市交通局(バス、地下鉄)での割引利用が可能になっています。
また、仙台国際空港駐車場やNEXCO東日本等でも利用可能。
利用できる場所が拡大することで利便性がより高まります。
<宮城県ホームページ/障害者手帳アプリ「ミライロID」による本人確認の実施について>
https://www.pref.miyagi.jp/…/techou-application.html
<ミライロID>
https://mirairo-id.jp/
<仙台市ホームページ/ミライロIDが利用できる仙台市の施設等>
https://www.city.sendai.jp/…/shakaisanka/mirairo.html