お知らせ・活動報告

【新型コロナウイルス感染症対策分科会(第 17 回)での議論】

7月14日、第17回の #新型コロナウイルス感染症対策分科会 が開催され、#第7波 に対する緊急提言が発表されました。

現状については、①世界的に見ると、感染性が高く、免疫逃避しやすいBA.5が流行の中心になっている。②BA.5の重症化については、すでのBA.1と同程度の重症化例が報告されている国があり、また、実験室での分析ではより重症化しやすい可能性が報告されている。③高齢者の4回目のワクチン接種が十分に進んでいない。④また、60歳未満のワクチン接種も停滞している。などと分析した上で、第7波について、以下の対策を提言しています。

①ワクチン接種の加速化
②検査の更なる活用
③効率的な換気の提言
④国・自治体による効率的な医療機能の確保
⑤基本的な感染対策の再点検と徹底

詳細については、内閣官房のホームページで公開公開されていますのでご覧ください。
<新型コロナウイルス感染症対策分科会(第 17 回)資料/令和4年7月 14 日https://www.cas.go.jp/…/bunkakai/dai17/gijisidai.pdf

気になったのは、①ワクチン接種の加速化についてです。
提言詳細は以下の3点。
◆4回目接種の対象者である高齢者や基礎疾患のある方においては、速やかな接種を推奨する。
◆3回目までの接種を行っていない方においては、感染による重症化や後遺症から自分を守るためにも、速やかな接種を推奨する。また、3回目までの接種によって、より幅広い変異株に対応できる免疫の獲得や周囲を守ることにもつながる。
◆3回目接種では、接種可能なワクチンは3種類となり、選択肢が増えた。早い機会に接種することが推奨される。

やはり医療従事者等への4回目ワクチン接種を求める提言はありませんでした。
分科会からの提言がないのに、なぜ岸田総理は医療従事者等への4回目のワクチン接種を実施することにしたのか?

懲りずに書きますが、エビデンス(根拠)に基づいた対策に改めるべきなのではないでしょうか?

石田一也 後援会事務所

後援会会員募集中

所在地

982-0036
仙台市太白区富沢南1-23-5

TEL

090-2889-0805

FAX

022-745-2388