お知らせ・活動報告

「地域医療構想」勉強会を開催。

本日は議会中心に活動。
午前中の「環境福祉委員会」。
午後からは「政務活動費検討会議(広聴広報費、宿泊費規定、押印手続きに係る検討)」「地域医療構想に係る会派勉強会」に出席しました。

地域医療構想勉強会では、厚生労働省医政局地域医療計画課課長代理の守川様、宮城県保健福祉部医療政策課の遠藤課長より、国、県の立場で「地域医療構想の現状」について話を伺いました。

我が国では①2040年頃に65歳以上人口のピークが到来する。②2025年以降、「高齢者の急増」から「現役世代の急減」に局面が変化する。③2025年以降、人材確保がますます課題となる。④外来患者数は、既に減少局面にある医療圏が多い。等など、医療提供体制を取り巻く状況は大きな転換期を迎えています。
人口減少・高齢化に伴う医療ニーズの質・量の変化や労働力人口の減少を見据え、質の高い医療を効率的に提供できる体制を構築するためには、「医療施設の最適配置の実現と連携」「医師・医療従事者の働き方改革」「実効性のある医師偏在対策」を三位一体で推進する必要があるとのこと。
大変貴重な機会となりました。

4病院の再編(統合・合築)も含め、地域医療提供体制の構築は県民、市民の命、健康に直結する最重要課題です。
みやぎ県民の声会派として、継続して取り組んで参ります。

石田一也 後援会事務所

後援会会員募集中

所在地

982-0036
仙台市太白区富沢南1-23-5

TEL

090-2889-0805

FAX

022-745-2388