お知らせ・活動報告

3月16日福島県沖を震源とする地震等に伴う被害について。

今回の地震に伴い、宮城県では2名の方がお亡くなりになり、5名の方が重症、84名の方が軽症との発表がありました。(3月18日午後0時現在)
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。

大崎市内の1万戸以上で断水が続いているほか(栗原市・角田市・山元町でも断水している地域あり)、商工観光部関連で1億8000万円、農政部関連で9200万円、水産林政部関連で5億4600万円、土木部関連で15億2300万円の被害が明らかになりました。(3月18日午後0時現在)
被害額は更に増えることが予想されます。
未だに不安の中での生活を余儀なくされている方々が多いと存じますが、宮城県として懸命に対応しておりますのでご寛恕のほどよろしくお願いいたします。
今後の天候悪化による二次災害の発生が懸念されておりますのでご注意ください。

また、本日は令和3年度2月定例会の最終日。
一般会計の総額で1兆1146億円に上る令和4年度当初予算等が賛成多数で可決され、成立しました。
新年度予算には、新型コロナへ対策費のほか、人口減少を見据え、「次世代育成・応援基金」や、不妊治療に関する検査に1人あたり2万円の補助、外国人への日本語教育を支援する費用も盛り込まれています。
今回の地震対応については当面予備費で対応することになります。
コロナの感染状況、ウクライナ情勢による物価高騰対策など、新たな予算措置が必要になるかもしれませんが、先ずは今予算が速やかに、適正に執行されるよう取り組んで参ります。

<追記>
議会終了後、村井知事から、コロナ対応の新たな経済対策を取りまとめている旨説明がありました。
市町村と連携しながら、できるだけ早く発表できるよう最終調整中とのことです。
会派として早期の対策の必要性を訴えてきました。
実効性のある対策となることを願っています。

#宮城県議会
#福島県沖地震
#新型コロナウイルス感染症対策
#UAゼンセン議員ネットワーク

石田一也 後援会事務所

後援会会員募集中

所在地

982-0036
仙台市太白区富沢南1-23-5

TEL

090-2889-0805

FAX

022-745-2388